ディンプルキーの鍵交換費用はいくらぐらい?相場や防犯性能をご紹介
「ディンプルキーって名前は聞いたことがあるけど防犯性能はどうなの?」「ディンプルキーの交換費用ってどれぐらい?」「そもそもディンプルキーって何?」といったお悩みをお持ちの方も多いと思います。
本記事ではディンプルキーの特徴や交換費用、防犯性についてご紹介します。鍵交換を検討されている方は是非とも読み進めてください。
年中無休で対応!
作業前に必ずお見積り!
鍵のトラブルなら年中無休で対応してくれる鍵屋の鍵猿がおすすめです。施工実績も豊富で有名企業や官公庁との取引もあるのは信頼の証!
最短15分で駆け付けてくれるので緊急時も安心です。見積り・出張費無料も無料なので、気軽に相談できますね!
今なら1,000円割引キャンペーン実施中なので、まずは電話で問い合わせてみましょう。
1,000円割引キャンペーン中
この記事でわかること
- ディンプルキーとは?
- ディンプルキーの防犯性能の秘訣
- ディンプルキーの鍵交換費用相場
目次
そもそもディンプルキーってどんな鍵?
鍵と聞くとギザギザした鍵を思い浮かべる方も多いと思いますが、このギザギザした鍵は主にディスクシリンダーキーと呼ばれます。ディスクシリンダーはピッキング対策が不十分なこともあり、防犯性が高くありません。
一方ディンプルキーは鍵の表面にデコボコとくぼみがある鍵のことをディンプルキーと言います。比較的最近の住宅でも使われることが増えているので、もしかすると皆様の家の鍵もディンプルキーかもしれません。
ディンプルキーはなぜ防犯性能が優れている?
皆様の中にはディンプルキーが防犯性能が優れていると耳にした方もいらっしゃるかもしれません。ここではなぜディンプルキーが防犯性能に優れているかご紹介します。
ピッキングによる不正開錠に強い
ディンプルキーは鍵の表面にあるデコボコが鍵穴内部にあるピンがしっかりと揃うことによって施解錠ができる仕組みになっています。ディスクシリンダーキーなどは1、2方向からのピンが配置されていますが、ディンプルキーは鍵の側面以外にも表面にあるデコボコに対して、上下左右からピンが揃わないければ施解錠できない仕組みになります。
なので、複数の方向からのピンを正しく調整しなければ、施解錠できないのでピッキングすることが非常に困難なのです。
破壊開錠に強い
破壊開錠とは、ドリルなどで鍵穴に穴を開けて不正開錠する手口です。この破壊開錠にもピンの配置が複雑なディンプルキーは強いです。また、ディンプルキーの中にはドリリング防止板が設置されているので、ドリルでの破壊開錠にかなりの耐久性があります。
合鍵の作成が困難
一部のディンプルキーは、メーカーで登録制度があり、合鍵作成には登録証明書が必要になります。この登録制シリンダーの場合、合鍵を作成するには購入時に付属されているセキュリティカードに記載されている「認証ID」「鍵番号」が必要になります。
なので、勝手に合鍵を作成されたりする可能性は極めて低いです。
メーカー別のディンプルキー
ディンプルキーは様々なメーカーが販売しており、特性が異なります。ここでは代表的なメーカーのディンプルキーについてご紹介します。
MIWA(美和ロック)
MIWAは日本で最大手の鍵メーカーです。名前やロゴマークをご存じの方もいらっしゃるかもしれません。MIWAのディンプルキーの中でも「PRシリンダー」はピッキング耐性が10分以上と非常に優れています。
ピッキング耐性は5分未満、10分未満、10分以上で表されます。防犯性能を求めるのであれば、ピッキング耐性が10分以上の鍵を選ぶことをおすすめします。
GOAL
GOALは日本の中でも老舗の鍵メーカーになります。GOALのディンプルキーの中でおすすめなのは「V18シリンダー」です。こちらもピッキング耐性が10分以上で鍵穴の破壊開錠にも10分未満とされており、破壊開錠にも耐久性があります。
KABA
KABAはスイス発祥の鍵メーカーです。KABAのおすすめの鍵は「KABA star plus」です。ピッキング耐性が10分以上なのはもちろん、鍵穴の破壊開錠の耐性も10分以上と非常に防犯性能が優れています。
また、先ほどご紹介した登録制のシリンダーとなり、第三者からの不正な合鍵作成にも対策されているので防犯性能を極めたい方はKABAのディンプルキーがおすすめです。
ディンプルキーの鍵交換費用の相場は?
防犯性能が優れているディンプルキーですが、一体どのくらいの費用で交換ができるのでしょうか?ここではディンプルキーの鍵交換費用や交換費用が高額になる原因についてご紹介します。
ディンプルキーの鍵交換費用の相場
通常のディンプルキーへの交換の場合、おおよそ1万円〜4万円程度が相場になります。こちらは交換費用のみなので、出張費や深夜早朝費が追加される場合は、相場料金に加算されますので、事前に確認しましょう。
防犯性能が優れているディンプルキーは費用が高額になる
ディンプルキーにも種類があり、種類によって防犯性能に違いがあります。特に防犯性能が優れていると認定された製品に付けられる「CPマーク」がついているディンプルキーや「登録制ディンプルキー」などは高額になる傾向があります。
こちらの製品は3万円〜6万円程度が相場になりますので、防犯性能が優れている鍵が良いという方におすすめです。
錠前交換になると高額になる
鍵穴部分のシリンダーと鍵全体の錠前交換になるかで金額に違いがあります。通常、シリンダー交換を鍵屋は行いますが、中には錠前交換が必要な場合があります。
それは、錠前が故障している場合や既存の錠前と交換するシリンダーの規格が合わない場合は錠前ごと交換することがあります。錠前交換になると4万円〜6万円が相場になりますので、鍵に不具合がある場合は錠前交換になる可能性があるので事前に確認しておきましょう。
ディンプルキーの鍵交換はどこでできる?
ディンプルキーの鍵交換ができる方法は大きく2つあります。1つは自分で交換する方法で、もう1つは鍵屋に依頼する方法です。
ここではディンプルキーの鍵交換の方法についてご紹介します。
自分でディンプルキーの鍵交換をする
ディンプルキーの鍵交換をする方法として1つは自分で交換する方法です。自分で交換するメリットは費用を抑えることができます。部品さえ入手すれば、後は好きなタイミングで交換するだけなので、鍵屋と予定を調整したりする必要はありません。
ですが、デメリットとして失敗するリスクがあることに注意しなければなりません。インターネット上にはディンプルキーの鍵交換をする方法が多くあり、動画もあります。ですが、見よう見まねでできることもありますが、やはり簡単にできるものではありません。
また、仮に交換できても建付けが悪かったりで、うまく施解錠できないなんてことも考えられます。なので、よほど自信がない限りは自分で交換するのはおすすめできません。
鍵屋でディンプルキーの鍵交換をする
ディンプルキーの鍵交換をする方法のもう1つが鍵屋に依頼する方法です。鍵屋に依頼するメリットは安心感があります。その道のプロなので、失敗することなく確実に交換してくれます。また、最短でその日のうちに交換してくれることも多いので、急ぎの場合でも対応してくれます。更に、防犯対策のことから相談してくれることもあるので、自分に合ったディンプルキーを提案してくれるでしょう。
デメリットは料金です。どうしても自分で交換するよりも費用は高額になってしまいます。また、鍵屋の日程に合わせなければならないので、運が悪いと交換までに時間がかかってしまうこともあります。ただ、防犯面からみても、自分で交換して失敗するリスクを鑑みればやはり鍵屋に依頼する方が無難でしょう。
ディンプルキーの鍵交換の費用相場まとめ
以上、本記事ではディンプルキーの鍵交換の費用を主に説明しました。大まかな費用は1万円〜4万円で防犯性能が優れているディンプルキーの場合は6万円前後になります。自分でディンプルキーの交換もできますが、失敗するリスクを鑑みれば鍵屋に依頼した方が無難でしょう。豊富な知識と高い技術力でディンプルキーの鍵交換を確実に行ってくれるでしょう。
鍵屋をお探しなら鍵屋の鍵猿がおすすめです。鍵屋の鍵猿は年中無休対応してくれる鍵屋さんです。見積り・出張費無料で対応してくれるので、気軽に相談できます。しかも、今なら1,000円割引キャンペーンも実施中なので、費用を抑えたい方もおすすめです。
鍵屋をお探しなら鍵屋の鍵猿までお電話してみてはいかがでしょうか。
年中無休で対応!
作業前に必ずお見積り!
1,000円割引キャンペーン中