鍵が回るけど開かないときはどうすれば良い?原因と自分でできる対処方法をご紹介!
普段使っている鍵が突然使えなくなるといったことは珍しくありません。今回は「鍵が回るけど開かない」トラブルについてご紹介します。
このような症状になってしまうと施解錠ができなくなってしまうので、家に入ることや外出することができなくなってしまいます。
本記事では鍵が回るけど開かないときの原因や自分でできる対処方法についてご紹介します。同じような症状でお困りの方は是非とも参考にしてみてください。
年中無休で対応!
作業前に必ずお見積り!
鍵のトラブルなら年中無休で対応してくれる鍵屋の鍵猿がおすすめです。施工実績も豊富で有名企業や官公庁との取引もあるのは信頼の証!
最短15分で駆け付けてくれるので緊急時も安心です。見積り・出張費無料も無料なので、気軽に相談できますね!
今なら1,000円割引キャンペーン実施中なので、まずは電話で問い合わせてみましょう。
1,000円割引キャンペーン中
この記事でわかること
- 鍵が回るけど開かない原因
- 自分でできる鍵が回るけど開かないときの対処方法
- 鍵が回るけど開かないときにやってはいけないNG行為
目次
鍵が回るけど開かない原因は?
鍵が回るけど開かない症状にはさまざまな原因が考えられます。ここでは鍵が回るけど開かない症状に多い代表的な原因をご紹介します。
鍵の経年劣化や変形
鍵がギザギザしているタイプの鍵においては、ギザギザしている部分が摩耗すると、鍵を回した際にピンが引っかからず空回りしてしまいます。
また、鍵が変形することによっては鍵が空回りしてしまうこともあります。特にお尻のポケットに鍵を入れる習慣がある方は鍵が変形する可能性が高いです。
鍵の破損や故障
鍵の内部にはさまざまな部品が嚙み合って作動します。特に今回のような症状でしたら「カム」という部品が破損や取れてしまうと起きてしまう症状であります。
カムは扉を閉めるためのボルトに力を伝える役割があります。そのカムが破損してしまうなどで正常に機能しなくなると、ただただ鍵がクルクル回ってしまう症状になってしまうことになってしまいます。
デッドボルトの故障
デッドボルトとは鍵を施解錠したときに、出たり引っ込んだりする閂部分のことを指します。このデッドボルトは経年劣化などで故障してしまうことがあるのですが、デッドボルトが故障すると、鍵が回るけど開かない症状になってしまいます。
この状態になってしまうと、自分での対処は難しいので業者に依頼した方が確実です。
鍵が回るけど開かないときの自分でできる対処方法
鍵が回るけど開かない症状の原因についてご紹介しましたが、ここからは自分でできる対処方法についてご紹介します。
なお、自分でできる対処方法は限られており、業者に依頼した方が確実です。もし早急に対処が必要な場合は業者に依頼しましょう。
鍵を変えて開けてみる
鍵が摩耗や経年劣化していることが原因の場合は、鍵を変えて開けてみることで解決できるかもしれません。
もし鍵を変えて開いた場合は挿す方の鍵に原因がありますので、合鍵作製を依頼することで解決するでしょう。
鍵や鍵穴を掃除する
鍵や鍵穴にホコリやゴミ、汚れが付着している場合、これらを取り除くことで解決できるかもしれません。鍵は非常に精密に作られておりますので、少しの汚れなどでも正常に機能しなくなることがあります。
具体的には鍵を掃除する方法は、乾いた歯ブラシや布で擦ることで汚れなどが取り除くことができます。
鍵穴を掃除する方法は、掃除機やエアダスターを使ってホコリやゴミを取り除く方法があります。
また、鍵穴専用の潤滑剤を使用することでも解決することがありますので、お困りの方は是非ともお試しください。
なお、鍵や鍵穴を掃除する方法は以下の記事で詳しくご説明しております。併せてご確認ください。
錠ケースを交換する
上記の対処方法でも改善しない場合は錠ケースの交換が必要になります。違う鍵、鍵を掃除した後も同じ症状の場合は、デッドボルトの不具合の可能性が濃厚です。
先述したように、デッドボルトの故障は自分で何とかすることは難しいので、基本的には業者に依頼した方が良いです。
というのも、錠ケースは鍵一式のことを指すので、全ての部品を交換する必要がありますので、専門の知識を持っていないと交換に失敗する可能性が高いです。
鍵が回るけど開かないときにやってはいけないNG行為
鍵が回るけど開かない症状が起きた際に、間違った対処方法をすると状況が悪化することがあります。
ここでは鍵が回るけど開かないときにやってはいけないNG行為についてご紹介します。
鍵を無理な方向に動かす
鍵が開かないといって、鍵を力任せに色々な方向に動かしてはいけません。そうすると、鍵が変形や破損したり、鍵穴内部の部品が故障するリスクがあります。
挿す方の鍵だけの原因だったものが、鍵本体も故障してしまうと、費用も余計にかかってしまうこともあります。
なので、無理な方向に動かすことはやめましょう。
鍵穴内部に針金などを入れる
鍵に異常があった際に鍵穴内部に何か詰まっているのでは?と考える方も少なくないでしょう。その際に、自分で針金のような細い棒で鍵穴内部を探りたくなる方もいらっしゃると思います。
一見、鍵穴内部のホコリやゴミが取れそうな気がしますが、この行為は鍵穴内部の部本を傷付けてしまう可能性が高いです。
なので、鍵が故障してしまうリスクを考慮すると、鍵穴に針金のような棒状のものを挿すのはやめましょう。
鍵穴専用以外の潤滑剤を使用する
鍵トラブルが起きた際に潤滑剤を使用すれば良いと思われる方も多いと思います。確かにその対処方法は間違ってはいないです。
しかしながら、鍵穴専用の潤滑剤を使用しなければ、かえって状況が悪化してしまいます。
鍵穴専用以外の潤滑剤を使用すると、最初の方は滑りが良くなって症状が緩和したように思えるかもしれませんが、次第に潤滑剤とほこりが癒着してしまって鍵穴が詰まってしまいます。
なので、鍵穴に潤滑剤を使用する際は、必ず鍵穴専用の潤滑剤を使用するようにしましょう。
鍵が回るけど開かない症状にならないための予防策は?
今まで鍵が回るけど開かない症状の原因や対処方法をご紹介しましたが、可能であればそもそもそのような症状になりたくないですよね。
ここでは鍵が回るけど開かない症状にならないための予防策についてご紹介します。
鍵を掃除する
先述したように、挿す方の鍵に汚れなどが付着しているとうまく鍵が回らなかったり、空回りしてしまうことがあります。
特にディンプルキーなどのでこぼこしている鍵は窪みに汚れが付着しやすい構造になっています。なので、先ほどご紹介したように歯ブラシや布を使って綺麗にしましょう。
鍵穴内部のごみやほこりを取り除く
鍵が回るけど開かない症状だけではなく、鍵トラブル全般の予防にもなるのが、鍵穴内部の異物です。
それはホコリやゴミのような細かい異物も含まれます。それらを定期的に取り除くことで施解錠がスムーズに行えますので、鍵を長くスムーズに使うことができるでしょう。
鍵穴専用の潤滑剤を吹きかける
先述したように、鍵穴には鍵穴専用の潤滑剤を使用することでトラブルが解消されることがあります。
具体的には、鍵が挿さらない、抜けない、回らない、空回りするなどです。
これらの症状の原因の一つとして、潤滑剤が切れてしまっていることによって起きている場合があります。
長年同じ鍵を使用していると、鍵穴内部の潤滑剤が切れてしまって鍵がスムーズに動作しなくなってしまいますので、定期的に鍵穴の潤滑剤を補充してあげましょう。
鍵が回るけど開かないときは業者に依頼する方が無難
先ほどもご説明したように、鍵が回るけど開かない症状は自分で解決することができない場合が多いです。ここでは鍵トラブルを業者に依頼するメリットや費用相場についてご紹介します。
鍵トラブルを業者に依頼するメリット
鍵が回るけど開かない症状を業者に依頼する最大のメリットは、確実にトラブルを解決してくれる点でしょう。自分で解決しようにも限界があり、できることも限られます。
特に錠ケースの交換などは素人が行うにはハードルが高いです。
ですが、業者に依頼すると合鍵作製や鍵交換、錠ケースの交換などを一貫して行ってくれます。なので、鍵が回るけど開かない症状になった際は業者に依頼した方が早いこともありますので、「確実さ」と「早さ」の点から業者に依頼することをおすすめします。
鍵が回るけど開かないときに業者に依頼したときの費用相場
では実際に鍵が回るけど開かない症状になった際m業者に依頼したら費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
ここでは鍵が回るけど開かない症状になった際に必要であろう作業と、それぞれの費用相場についてまとめました。
作業内容 | 費用相場 |
鍵交換 | 10,000円~30,000円 |
錠ケース交換 | 15,000円~100,000円 |
合鍵作製 | 1,000円~15,000円 |
業者に依頼した際は上記の金額が相場になりますので、この金額よりも大幅に変動する際は内訳などを確認した方が安心ですね。
鍵が回るけど開かないトラブルは信頼できる鍵屋に相談しよう
今回は鍵が回るけど開かない症状についてご紹介しました。自分で解決できる対処方法についてもご紹介しましたが、できることは限られておりますので、信頼できる業者に依頼した方が確実で早く解決してくれるでしょう。
もし、業者をお探しながら鍵屋の鍵猿がおすすめです。年中無休で対応してくれて、北海道から沖縄までほとんどのエリアに対応しています。緊急時でもクレジットカード決済が可能なのも嬉しいですよね。
実績も豊富で年間10万件の問合せがあり、有名企業や官公庁との取引もあるので安心できますね。今なら1,000円割引クーポンも配布中なので、費用を抑えたい方にもおすすめです。
業者をお探しなら鍵猿に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
年中無休で対応!
作業前に必ずお見積り!
1,000円割引キャンペーン中