サイトメニュー
クラベール > お役立ち情報・コラム > > 玄関ドアの鍵交換にかかる費用は?料金相場やDIYで鍵交換する方法

玄関ドアの鍵交換にかかる費用は?料金相場やDIYで鍵交換する方法

この記事は約 12 分で読めます
[掲載日]2024/05/21
玄関ドアの鍵交換にかかる費用は?料金相場やDIYで鍵交換する方法
※本記事にはプロモーションが含まれています

玄関ドアの鍵を交換してみたいけど、費用はどれくらいかかるの?DIYでも交換できるのかな?そんな疑問を持つ方が多くいらっしゃるでしょう。この記事では、鍵交換費用の相場からDIYでの交換方法まで解説します。

年中無休で対応!
作業前に必ずお見積り!

鍵のことでお困りなら鍵屋の鍵猿にお任せください!出張料・お見積りは無料です!

鍵のトラブルなら年中無休で対応してくれる鍵屋の鍵猿がおすすめです。施工実績も豊富で有名企業や官公庁との取引もあるのは信頼の証!

最短15分で駆け付けてくれるので緊急時も安心です。見積り・出張費無料も無料なので、気軽に相談できますね!

今なら1,000円割引キャンペーン実施中なので、まずは電話で問い合わせてみましょう。

この記事でわかること

  • 鍵屋に鍵交換を依頼した場合の費用相場
  • 鍵の種類別の交換費用
  • DIYで鍵交換をする方法

鍵屋に鍵交換を依頼した場合の費用相場

実際に鍵屋に鍵交換を依頼すると費用がどれくらいかかるのか気になりますよね。

一般的に鍵交換費用は、取り付ける鍵の種類によって変わります。鍵交換費用の相場は、作業費¥10,000(税込)~+部品代¥30,000~¥50,000(税込)が一般的です。業者によっては、出張費・見積費・基本料などが別途かかる場合があります。

鍵交換を依頼する際は、いくつかの業者から見積もりをとって比較し、鍵交換にかかる大体の費用相場を把握しておくと良いでしょう。

鍵の種類別の交換費用

ここでは、鍵の種類別に分けて交換にかかる費用相場を紹介します。

ピンシリンダー・ディスクシリンダー

ピンシリンダー・ディスクシリンダーの交換費用の相場は、作業費¥10,000(税込)~+部品代¥5,500~¥10,000(税込)程度になります。

ピンシリンダーとは、子鍵(鍵穴に差し込む方の鍵)の片方だけにギザギザの山がついている鍵です。名前の通りピンを使ったシリンダー(鍵穴)なのでピンシリンダーと呼ばれています。

玄関ドアだけでなくロッカーや机の鍵としても使用されることが多く、鍵といえばこの形を想像される方も多くいらっしゃるでしょう。シリンダー内部の構造がシンプルなため、ピッキング(鍵穴に特殊工具を差し込んで不正に開錠する空き巣の手口)や破壊に弱く、防犯性は高いとは言えません。

ただ、最近のピンシリンダーのピンには、ピッキング対策が施されたアンチピッキングピンが採用されており、ピッキングが難しくなっています。

一方、ディスクシリンダーとは、大手鍵メーカーの美和ロックが製造し、子鍵の両方にギザギザの山がついており、鍵穴の見た目は「く」の字になっているのが特徴です。公団住宅に採用されたことがきっかけで国内に広く普及しました。

安価で大量生産がしやすいというメリットがある一方、ピンシリンダーと同じく構造が単純でピッキングに弱いというデメリットがあり、現在は製造が中止されています。

ロータリーディスクシリンダー

ロータリーディスクシリンダーの交換費用の相場は、作業費¥10,000(税込)~+部品代¥9,900~¥23,000(税込)程度になります。

ロータリーディスクシリンダーとは、美和ロックが独自に開発したディスクシリンダーの後続品で、子鍵の見た目はディスクシリンダーと殆ど同じで両側にギザギザの山がついており、美和ロックのU9が代表的なものです。

シリンダー内部の構造もディスクシリンダーと似ていますが、新たに「ロッキングバー」と呼ばれる棒状の部品が追加されたことによって、防犯性が上がっています。

後ほど紹介するディンプルキーよりも安価でありながらディスクシリンダーよりも防犯性が高いため、大変コスパの良い鍵として多くの玄関ドアに使用されています。

ディンプルキー

ディンプルキーの交換費用の相場は、作業費¥10,000(税込)~+部品代¥18,000~¥30,000(税込)程度になります。

ディンプルキーとは、ピンシリンダーに属するシリンダーで子鍵の表面にくぼみがある鍵のことを指します。ディンプルキーは、リバーシブルで使えるのが特徴の一つです。

ピンシリンダーと同様に子鍵を挿し込むとタンブラー(障害物)の高さが揃い、解錠できる仕組みとなっています。ピンシリンダーは、上下1~2列しかタンブラーが配置されていませんが、ディンプルキーは、上下左右斜めとあらゆる角度に配置されており、非常に複雑な構造になっています。

解錠するときの組み合わせの数(理論鍵違い数)は、ディスクシリンダーが約100万~1億通り前後に対して、ディンプルキーは、約100億~1,000兆前後あり、被る心配はありません。

また、アンチピッキングピンが採用されており、ピッキングによる不正解錠対策もされています。空き巣は侵入に5分以上かかると殆どが諦めると言われており、ディンプルキーは、どんなにピッキングに慣れた人でも10分以上かかるため、玄関ドアにディンプルキーを使用しているだけで、侵入犯罪の抑止効果があると言えます。

さらに、合鍵を複製されづらい点も大きな特徴の一つです。ディンプルキーの中には「登録制シリンダー」というシリンダーの持ち主以外が勝手に合鍵を作成できないシリンダーがあり、何らかのかたちで鍵番号が第三者に漏れても勝手に複製される心配はありません。

こういった点を踏まえて、現行のシリンダー錠では、非常に防犯性の高い鍵と言えるでしょう。

ディンプルキーについて以下の記事で詳しくご紹介しています。併せてご確認ください。

電子錠

電子錠の交換費用の相場は、作業費¥10,000(税込)~+部品代¥38,000~¥80,000(税込)程度になります。

電子錠とは、電力を用いてドアを開閉するタイプの鍵です。主に暗証番号、指紋認証、スマートフォン、カードキーなどの解錠方法があります。

よく電気錠と混同されますが、電気錠は電気配線による電気の力で開け閉めするタイプの鍵です。複数の人間が出入りするオフィスの入り口やマンションのエントランスなどに導入されることが多いです。

電気錠は、有資格者による配線工事や制御盤の設置などが必要なため、取り付けに高額な費用がかかります。一方、電子錠は、配線工事が不要で既存の錠前が新たに交換する電子錠に対応していれば、ドアに加工することなく交換が可能なため、近年導入する家庭が増加しています。

また、電子錠には鍵穴がないためピッキングされる心配はありません。暗証番号や指紋認証で解錠する場合、子鍵を持ち歩く必要がないため、紛失するリスク、誰かに盗まれるリスクはありません。殆どの電子錠には自動施錠機能(オートロック)が搭載されているため、鍵の閉め忘れも防ぐことができます。

物理的な鍵にはないメリットが多くあり、外出先でよく鍵を失くしてしまう、鍵を閉め忘れることがよくある人にとっては、おすすめであると言えます。

鍵交換におすすめの主要メーカー

玄関ドアの鍵交換を考えている方にとって、種類だけでなくどのメーカーの鍵に交換するかも大事な要素の一つです。ここでは、代表的な鍵メーカーをいくつか紹介いたします。

美和ロック株式会社(MIWA)

1945年創業の日本で最も多いシェア率を誇り、世界約50か国で販売されている日本を代表する鍵メーカーです。

美和ロックが独自に開発したロータリーディスクシリンダー「U9」は、防犯性が高いうえにお手頃価格のため、多くの住宅で玄関の鍵として使用されています。

株式会社ゴール(GOAL)

1914年創業の日本で最も歴史のある老舗の鍵メーカーで、国内では2番目のシェア率を誇ります。2002年に日本で初めて米国のUL防犯規格の認定を取得しました。

代表的なものは「V18シリンダー」というディンプルキーで、警察庁などによって防犯性能が高いと認められた錠しかつけることができない「CP認定錠」で、防犯性に非常に優れた鍵です。

ドルマカバジャパン株式会社(KABA)

スイス発祥の世界的に有名な鍵メーカーです。1934年に世界で初めてリバーシブルディンプルキーを開発しました。

代表的な「カバスタープラス」は、世界でトップクラスの防犯性を誇り、住宅だけに留まらずスイス銀行や空港、病院などでも採用されています。

株式会社ウエスト(WEST)

大阪府寝屋川市に本社を構える株式会社ウエストは、1933年に西製作所として創業し、時代に合わせた製品を数多く開発してきました。

オリジナルブランドの「Agaho」シリーズはWESTの看板商品で、美しいデザインがヨーロッパからも高く評価されています。

株式会社イージスゲート

2018年創業の比較的新しい会社で、電子錠の「イージスゲート」の販売を行っています。シンプルな機能でありながら耐久性を兼ね備えたこちらの製品は、一般家庭向けに開発されているため余計な機能は搭載されておらず、小さい子供やお年寄りの方、機械が苦手な方でも操作しやすいのが特徴です。

子鍵を持ち歩く必要がなく防犯性も高いため、近年住宅の玄関ドアの鍵として使用する家庭が増えています。

株式会社アルファ(ALPHA)

1923年創業、キー&ロックを中心とした自動車部品・住宅製品・コインロッカー製品の開発を行っています。

代表的な「FBロック」というディンプルキーは、子鍵の先端にフローティングボールが埋め込まれ、複製の難易度が上がっています。

ミネベアショウワ株式会社

1998年創業、2023年に現在の社名に変更されました。代表製品として子鍵に波のような彫り込みがされた「WXシリンダー」というウェーブキーがあります。

また、2021年からスマートフォンを利用してドアの施錠・解錠が可能な「SADIOT LOCK(サディオロック)」というスマートロックを販売しました。

DIYで鍵交換をする方法

なるべく費用をかけずに鍵交換したい方にとってDIYは魅力的な選択肢となります。DIYでの鍵交換は、手順をしっかりと把握し、必要な道具を用意すれば比較的簡単に行うことができます。

ここでは、DIYでの鍵交換に必要なもの・事前準備・交換の手順について解説します。

鍵交換に必要なもの

鍵交換に必要なものは主に以下の3つです。

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • 交換用のシリンダー

ドライバーはホームセンターやネットショッピング、100円ショップなどでも購入できます。

事前準備

既存のシリンダーと全く同じ型番・メーカーのものに交換する場合は必要ありませんが、違う型番のものに交換する場合、部品のサイズを計測する必要があります。サイズを間違えると取り付けられない場合があるので、正確に測ってから購入しましょう。

計測する箇所は以下の5箇所です。

  • フロントプレート(ドアの側面についている金属プレート)の縦の長さ
  • フロントプレートの横の長さ
  • ドアの厚さ
  • ビスピッチ(フロントプレートを固定している上のビスから下のビスまでの長さ)
  • バックセット(シリンダーの中心からドアの端までの長さ)

交換手順

交換する手順は以下の通りです。なお作業を行う際は閉め出しを防ぐため、必ずドアを開けた状態で行いましょう。

  1. フロントプレートを固定している上下2箇所のビスをプラスドライバーで外します。
  2. シリンダーを固定している室外側の2本のピンを外します。ピンを外すときはシリンダーが落ちないように手で抑えながら外しましょう。
  3. 新しいシリンダーを取り付けてピンで固定します。
  4. フロントプレートをプラスドライバーを使ってビスで固定します。
  5. 動作確認を行い問題なければ作業は完了です。

自分で鍵交換する際のリスク

DIYでの鍵交換は費用を抑えられ、自分の好きなタイミングで交換できる一方、リスクがあることも認識しておきましょう。

失敗する可能性がある

DIYに慣れていない方は失敗する可能性が高まります。細かい部品を紛失してしまったり、上手くいかず強引に取り付け・取り外しをしてしまうと、ドアが壊れてしまうことがあります。ビスの締め具合も緩いと上手く施錠できない場合があります。

また、動作確認をする際に、ドアを閉めた状態で確認してしまい、実は交換が上手くいっておらず閉め出されてしまう可能性も考えられるため、細心の注意を払って作業を行う必要があります。

結果的にDIYで鍵交換をしようとしたが失敗して、鍵屋に交換を依頼するとなると二重で費用がかかります。少しでも交換作業に不安がある場合は、無理せず鍵屋に頼む方が得策です。

余計な費用がかかることも

新しいシリンダーを購入する際に、きちんと下調べをせずに防犯性の低いシリンダーを購入してしまったり、サイズを測り間違えて規格に合わないシリンダーを購入してしまうと、全て無駄な出費となってしまいます。

特にシリンダーは一度購入すると、合鍵を作られるリスクがあるため返品や交換ができません。部品代が無駄にならないためにも、事前にしっかりと下調べをして規格に合う正しいシリンダーを購入することが大切です。

鍵交換を鍵屋に依頼するメリット

鍵交換は、安全性や確実性を求めるならプロの鍵屋に依頼することが最もおすすめです。ここでは、鍵屋に鍵交換を依頼するメリットについて解説します。

失敗する心配がない

鍵交換は一見簡単に思えますが、実際には細かい技術や知識が必要です。鍵交換の手順や取り付け方を間違えるとドアが正常に閉まらない、鍵が回らないなどの問題が発生する可能性があります。

しかし、鍵屋はたしかな技術とこれまでの豊富な経験・知識があるため、そういった失敗は起こりません。また、様々なメーカーやタイプの鍵に対応しているため、自身の要望を伝えたうえで最適な鍵を提案してくれます。

交換作業であれば、見積もり提示から施工完了まで約1時間程度で完了しますし、防犯情報のアドバイスをくれることもあります。

さらに、鍵屋が提供するアフターサービスによって、将来的なトラブルにも対応が可能ですので、やはり鍵屋に依頼する方が安心感があると言えます。

事前準備の手間が省ける

鍵交換にはドライバーと規格に合う適切な部品が必要です。既存の鍵と違う型番に交換する場合、部品のサイズを測る手間がかかり、交換作業よりも事前準備に多くの時間と労力をとられることがあります。

そういった点を考慮すると、トータルで鍵交換に要する時間は鍵屋に依頼した方が短いかもしれません。

鍵屋に鍵交換を依頼する際の注意点

鍵交換を鍵屋に依頼する際、どの業者を選ぶかは非常に重要です。残念ながら鍵業者の中には悪徳な業者が存在することも事実です。安心して任せられる鍵業者を選ぶためには、いくつかのポイントを確認することが必要です。

分かりやすい料金体系かどうか

鍵交換を業者に依頼する際にかかる費用として、主に出張費・見積費・作業費・部品代があるかと思います。業者によっては、基本料金などがかかる場合もあります。

費用の安さはもちろん重要ですが、分かりやすい料金体系かどうかもとても大切です。悪徳業者の場合、作業料金などはとても安く設定しておいて高額な見積もり料を請求したり、作業完了後に追加で高額な費用を請求したりすることがあります。

中には現場に到着してすぐに作業を始め、作業完了後に見積もり金額を提示し、依頼主に断れない雰囲気を作る業者も存在するようです。

作業費や出張費・見積費がサイトを見ただけでは分からない業者はなるべく避けて、明瞭で分かりやすい料金体系を提示している業者を選ぶことが大切です。

また、作業に入る前に全ての費用を含めた最終の見積金額を提示してくれる業者を選べば、作業完了後に追加料金を請求されるなどのトラブルを避けることができます。おすすめは、複数の業者から見積もりをとって料金や接客対応などを比較して判断すると良いでしょう。

実績が豊富にあるか

ホームページやSNSなどを見て実績が豊富な業者を選ぶことが重要です。最近では殆どの業者がホームページに施工実績を挙げています。実績があるということは、多くの顧客から信頼されている証拠であり、技術やサービスの質が高いと言えます。

また、口コミや評価をチェックすることで、その業者の実績や信頼性を確認することができます。ただ、口コミはあくまで個人の感想なので、参考程度に留めておくと良いでしょう。

鍵交換は無理せず鍵業者への依頼を検討しよう

玄関ドアの鍵交換はDIYで行えば費用を抑えることができますが、正確な作業を求められるため当然失敗するリスクもあります。

DIYに自信のある方は問題ないと思いますが、自信のない方はプロの鍵業者に依頼するのがおすすめです。経験豊富なスタッフが対応するので、安心して任せることができます。

鍵交換業者をお探しなら鍵屋の鍵猿がおすすめです。年中無休で対応してくれて、北海道から沖縄までほとんどのエリアに対応しています。緊急時でもクレジットカード決済が可能なのも嬉しいですよね。

実績も豊富で年間10万件の問合せがあり、有名企業や官公庁との取引もあるので安心できますね。今なら1,000円割引キャンペーン実施中なので、費用を抑えたい方にもおすすめです。

年中無休で対応!
作業前に必ずお見積り!

関連キーワードから探す