鍵が開かない!?自分でできる対処法とやってはいけないことを解説!
「鍵はあるのに開かない!」といった状況になってしまったら焦ってしまいますよね。本記事では【鍵はあるけれども開かない】ときにできる対処法とやってはいけないことを解説します。
鍵が開かない方はもちろん、そうでない方ももしもの時に備えて是非とも参考にしてみてください。
なお、家の鍵をなくしてしまった方は以下の記事で詳しく解説しています。併せてお読みください。
年中無休で対応!
作業前に必ずお見積り!
鍵のトラブルなら年中無休で対応してくれる鍵屋の鍵猿がおすすめです。施工実績も豊富で有名企業や官公庁との取引もあるのは信頼の証!
最短15分で駆け付けてくれるので緊急時も安心です。見積り・出張費無料も無料なので、気軽に相談できますね!
今なら1,000円割引キャンペーン実施中なので、まずは電話で問い合わせてみましょう。
1,000円割引キャンペーン中
この記事でわかること
- 鍵が開かない原因
- 鍵が開かないときの対処法
鍵が開かない原因は?
鍵が開かない原因には、鍵穴内部の汚れや鍵自体の変形、鍵の汚れが考えられます。それぞれの原因に対して、適切な対処法が必要です。また、これらのトラブルを防ぐために、定期的なメンテナンスや注意点も押さえておくことが重要です。
ここでは開かない原因をご紹介します。
鍵穴内部にゴミやほこりが詰まっている
鍵が開かない原因の一つに、鍵穴の内部にゴミやほこりが詰まっていることが挙げられます。これが原因の場合、鍵がスムーズに回らず、開かなくなることがあります。
鍵穴内部にゴミやほこりが詰まることを想像しにくい方もいらっしゃるかもしれませんが、鍵は外につけられておりゴミやほこりがすぐに侵入してしまいます。
そのゴミやほこりが非常に小さくても、鍵穴内部の部品は繊細なので、開かないなどのトラブルを引き起こすことがあります。
鍵が変形している
鍵の変形は、使い方に問題があったり、素材の劣化によるものです。変形した鍵は、鍵穴に正確にはまらず開かなくなることがあります。
一見変形してそうになくても、よく見たら少し欠けていたり、曲がっているだけでも鍵が開かない原因になり得ます。
鍵が汚れている
鍵が汚れていると開かない原因になります。鍵が汚れていると、正確にはまらなくなり開かなくなる恐れがあります。
特に鍵の先がくぼんでいるディンプルキーなどは、くぼみ部分にほこりや汚れが溜まってしまっていることもあります。複雑な構造の鍵になればなるほど、ちょっとしたことで正しい鍵だと認識されず、鍵が開かない原因になる可能性があります。
ディンプルキーについては以下の記事で詳しく解説しています。併せてお読みください。
合鍵を使っている
普段合鍵を使って鍵を開けていませんか?もしかすると合鍵が正しい鍵だと認識されなくなっている可能性があります。というのも、合鍵などの複製された鍵は元鍵(純正キー)に比べて、どうしても精度が落ちてしまいます。
見た目は元鍵と同じでも鍵は非常に繊細なので、少しの変形や汚れでも開かない原因になります。
ストライクの位置がずれている
ストライクの位置がずれていると、鍵が開かないトラブルが発生します。そもそもストライクとは鍵を締めた際にデッドボルト(閂)が出っ張りますが、デッドボルトを収納するスペースのことを指します。
通常ストライクの位置がずれることはありませんが、経年劣化や地震などが起きるとずれてしまう可能性があります。
鍵穴専用以外の潤滑油を使った
鍵穴専用以外の潤滑油を使った場合、鍵が開かないトラブルが発生することがあります。鍵が開かないなら潤滑油を吹きかけると改善すると聞いたことはありませんか?
確かにそうなんですが、吹きかける潤滑油には必ず【鍵穴専用】の潤滑油を使用しましょう。それ以外の潤滑油を使用してしまった場合、吹きかけたすぐは調子が良くても、徐々に油がほこりなどと固まってしまい、鍵が回せなくなってしまいます。
鍵が開かないときの対処法
鍵が開かないときはまずは落ち着いて行動することが重要です。ここでは鍵はあるけれども開かないときの対処方法をご紹介します。
鍵をきれいにする
鍵をきれいにする方法は、まず鍵の汚れを取り除くことです。案外鍵をきれいにするだけでも鍵が開くこともありますので、鍵が開かないときはまず初めに鍵をきれいに掃除ましょう。
具体的には、歯ブラシや綿棒を用いて表面の汚れを落とします。その際には水で掃除すると軽い汚れなら落ちます。その後、風通しの良い日陰で干して完成です。
鍵穴内部を掃除する
鍵穴内部を掃除する方法としていくつかありますが、2通りご紹介します。【エアダスター】を使う方法と【掃除機】を使う方法です。
エアダスターは家電量販店でも販売しておりますので、比較的安価で入手できます。鍵穴に向かってエアダスターを吹きかけるだけでゴミやほこりなどの汚れが取り除けます。
掃除機を使う方法は鍵穴に掃除機を当てて左右に振ると、汚れが吸い出せます。
鍵穴専用潤滑油を使う
鍵が回しにくいなどの場合は鍵穴専用潤滑油を使ってみましょう。鍵穴内部のゴミやほこりが鍵と摩擦するのを軽減する効果があります。
鍵穴専用潤滑油はホームセンターや鍵メーカー、インターネットでも入手可能です。鍵穴のメンテナンスにも使えるので、持っていて損はないアイテムです。
鍵穴専用潤滑油を鍵穴に吹きかけて、鍵を数回抜き挿しなじませます。その後鍵をゆっくり回してみましょう。
もしかすると固かった鍵が簡単に回るようになっているかもしれません。
元鍵を使う
普段合鍵やスペアキーなど元鍵以外の鍵を使っている場合は、元鍵で開くか確認しましょう。元鍵で開く場合はスペアキーなどの子鍵側の問題となります。
合鍵は加工しやすい真鍮製を使用していることが多いですが、変形しやすい特徴ああります。スペアキーでは開かず元鍵では開く場合は合鍵の作成をするか、元鍵を使うようにしましょう。
ストライクの位置を調整する
ストライクの位置調整は主にストライク側のビスを外して行います。しかしながら、ストライクとデッドボルトの位置がずれている場合、ドアの建付けの問題が起きている場合も考えられます。
なので、安易にストライクの位置を調整するのではなく、まずは建付けの問題ではないか確認しましょう。もし。建付けの問題であれば業者に依頼して修理してもらうのが無難です。
鍵が開かないときにやっていないこと
鍵が開かないときに焦ってしまってやってはいけないことをしてしまう方もいらっしゃいます。もしその行為を行ってしまうと、かえって状況が悪化してしまう可能性があるので注意しましょう。
ここでは鍵が開かないときにやってはいけないことを解説します。
力ずくで無理やり鍵を開けようとする
鍵が開かないときに、力ずくで無理やり鍵を開けようとすると、逆にトラブルが悪化することがあります。鍵やシリンダーが損傷したり、ドア自体が壊れる可能性があります。また、鍵の修理や交換にかかる費用が増えることもあります。
そのため、鍵が開かない場合は、無理をせず、まずは上記で挙げた対処法を試すことが大切です。それでも解決しない場合は、プロの業者に依頼しましょう。
見よう見まねでピッキングをする
鍵が開かないときに、見よう見まねでピッキングを試みることは避けてください。ピッキングには専門的な知識や技術が必要であり、逆に鍵やシリンダーを壊してしまう可能性があります。
そのため、鍵が開かない場合は、無理をせず自分で解決しようとせず、専門の業者に相談しましょう。安心して適切な対処ができます。
緊急の場合は鍵屋に鍵開けを依頼しよう
緊急の場合には、自分で鍵を開けるのではなく、専門の鍵屋に鍵開けを依頼しましょう。鍵屋は、鍵のトラブルを素早く解決するために、高度な技術と知識を持っています。
また、鍵屋は出張サービスを提供しているため、自宅や職場まで直接来てくれます。依頼する際は、電話で現在の状況や問題を詳しく説明し、適切な対応を受けることができます。
鍵開けを依頼する際には、料金や作業時間を事前に確認しておくことが大切です。また、鍵屋を選ぶ際は、口コミや評判を参考に信頼できる業者に依頼しましょう。
賃貸物件の場合は事前に管理会社や大家に連絡
賃貸物件で鍵トラブルが発生した場合は、まず管理会社や大家に連絡しましょう。管理会社や大家は、鍵開けを行う業者と提携していることが多いため、適切な業者を紹介してもらえる可能性があります。また、緊急時などはマスターキーなどで開けてくれる可能性もあります。
一方、管理会社や大家に連絡せずに鍵業者に依頼した場合、トラブルに発展する可能性があります。例えば、鍵交換や修理を勝手に行ってしまうと、退去時に原状回復を求められたりします。
無駄なトラブルを避けるためにも、賃貸物件にお住まいの場合は、事前に管理会社や大家に連絡しておきましょう。
鍵屋に鍵開けを依頼するときの費用相場
鍵屋に鍵開けを依頼する際の費用相場は、鍵の種類や業者によって異なります。しかし、一般的には、鍵開け作業の費用は数千円から1万円程度とされています。
しかし、以下の場合は鍵開けが高額になる可能性があります。
- 鍵を壊して開ける(破錠)必要がある場合
- 交換や修理など鍵開け以外に作業が必要な場合
費用は、鍵の複雑さや開錠にかかる時間などによって変動するため、事前に業者に問い合わせて確認しましょう。また、出張費や時間外手当など、追加料金が発生する場合もありますので、注意が必要です。
最後に、鍵開け作業を依頼する際は、複数の業者から見積もりを取得し、比較検討することがおすすめです。適切な料金でサービスを受けるために、ぜひ比較検討してみてください。
もし鍵開け業者をお探しなら鍵屋の鍵猿がおすすめです。実績も豊富で年間10万件の問合せがあり、有名企業や官公庁との取引もあるので安心できますね。
今なら1,000円割引キャンペーン実施中なので、費用を抑えたい方にもおすすめです。鍵屋の鍵猿の口コミや評判は以下の記事で詳しく解説しています。併せてお読みください。
年中無休で対応!
作業前に必ずお見積り!
1,000円割引キャンペーン中